Apple Post
投稿日 2017年7月7日
Appleは、米国の20の新しい銀行と信用組合にApple Payのサポートを追加しました。
Apple Payは2014年に初めて利用可能になりましたが、その後、英国、オーストラリア、カナダ、シンガポール、スイス、香港、そして米国へと徐々に拡大してきました。Appleは最近、iOS 11でPerson to Person決済機能を追加しました。この機能はリリース当初は米国のみで利用可能で、2018年には他の国でも利用可能になる予定です。
米国の追加対象国一覧は以下のとおりです。
- アメリカン・イーグル・ファイナンシャル・クレジット・ユニオン
- セントラルバージニア連邦信用組合
- フロリダコミュニティバンク&トラスト
- コミュニティ貯蓄銀行
- ケープコッド協同組合銀行
- ベルン第一銀行
- ファースト・ファイナンシャル連邦信用組合
- セントラルテキサス第一国立銀行
- フリーモント連邦信用組合
- グレーターステートバンク
- ハイランド州立銀行
- ヒューストン警察信用組合
- インディペンデントバンク(MI)
- インディペンデントバンク(TX)
- ミッドハドソンバレー連邦信用組合
- NAFT連邦信用組合
- 東テネシー人民銀行
- サンタクルーズ郡銀行
- スカイライン国立銀行
- スターリング銀行
- ストーンゲート銀行
- テレホート貯蓄銀行
このサービスは、Apple WatchとペアリングしたiPhone SE、6、6s、6 Plus、6s Plus、7、7 Plus、またはiPhone 5以降で使用でき、最新の MacBook Proの導入により、 ユーザーはマシンに内蔵されたTouch IDセンサーを使用してWeb経由で支払いを行うことができます。
著者
アップルポスト
Apple Post では、最新の Apple ニュース、iPhone のリーク、Mac の噂、詳細な HomeKit ガイドなどを公開し、Apple に関するあらゆる情報と分析を共有しています。
今話題の
あなたも好きかもしれません